Welcome and Thank you for coming to my blog!
ブログを覗いてくださりありがとうございます✨ Luuです🌙
今回は『るーがく In Malaysia』初シリーズ始動🤖
つぶやきシリーズを始めます!このシリーズは主に、私がふと思ったことや感じたこと、考え方などをシェアしていくための記事になります!
これから色々な種類の記事がでますが、Luuってそう言う考え方をするんだ〜と軽く受け流していただけると嬉しいです😊 今までの記事では、文語の比重が多い記事だったんんですが、このシリーズではもっと親近感が湧くように関西弁や口語をもっと多く使って書いていこうと思います❤️🔥 (どれが関西弁かあんまりわかってない...)
前置きが少し長くなりました💦
今回はタイトルにある通り、学部 (専攻)と就職先は関係あるのかという私の疑問について書いていきます😁
みなさんは学校選びをする上で何を基準に選びましたか?
高校受験・大学受験
この2つの場面でも色々な選び方があると思います。
選び方の例で言えば、
・自分が将来行きたい大学 (企業)への合格率
・学校 (企業)の知名度
・学べる分野
・校則やルール etc
でしょうか?
以前の記事でもお伝えしたように、私は、オーストラリアに留学できることと両親が応援してくれたことなどがきっかけで、モナッシュ大学に入学しました。
私が描いている将来像は、海外の航空業界で接客業に就くことです。
マレーシアの大学にホスピタリティー学部があるのは有名ですが、私はビジネス学部に進学します。
接客業=ホスピタリティーというイメージが強いのか、エージェントからは総合職がいいね!だったり接客業はちょっと難しいかもね...、周りの友達からはどうやって接客業に就くの?と言われることが多く、高校を卒業していつからか、自分の目標を人に言うことためらっていました。
自分は、接客業につくという目標を諦めたことも、諦めようと思ったこともなかったし、自分がその道以外で働いているのを想像したことが一度もないほど、今まで本気で高校・大学選びをしてきました。
もっといえば、5年後自分が何をしていて、自分の人生をどんなふうに楽しんでいるか想像できるくらい、私の選んだ今の進路が正しい自信があります。
そんな自信がどこから湧くのかは自分でも全くわかりませんが、それでも私なら絶対できると信じています!
よく、
海外就職は、大学の専攻と就職先の分野は関係ない!などといった事を聞くのですが、さっきのような事を言われると、後悔したくなくても自分の選択に後悔する日が来そうで怖いな〜と思ったり思わなかったり.....
みなさんはこれについてどう思いますか?
はたして、学部と就職先は関連させておく方が就職に有利なのでしょうか???
今は大学在学中に何をやるか (活動系)が重要になってくるとも聞きますが、私個人としては大学のネームバリューなども気にしてしまいます🤧
マレーシアに限らず、留学されている多くの方は自分から起業したり何か活動を始めている方が多い印象で、私も実際に、起業に興味が出てきました!いつか友達とできたらいいな〜と思ってます。
まだ学部の勉強も始まっていないので、これから目標が変わるのかはわかりませんが、もし目標が変わっていなくて、その夢を叶えられたら、きっと誰かが頑張れるきっかけになれると思っています😉というか私はそんな人になりたい!!笑
私の中の結論では、学部と就職先は関連していなくてもいいと思います!これは持論ですが、やりたいこと・興味があることはコロコロ変わるのが普通で、私の場合、たまたまビジネスに興味を持ったのがモナッシュに入る時だったからビジネス学部を選びました。
私が将来目指している姿と実際に異なってはいるけど、今は今だけを考えて、ただひたすらに勉強一筋で!がんばろうと思います😤
(何がどう転がって最後どこに行き着くのは本人にもきっとわからないから、今はとにかく置かれた環境でがんばろう!!!精神です😄)
今回のつぶやきいかがでしたか?
書きたいこと・感じていることがうまくまとめれている自信がありません💦 ごめんなさい😵
実は今回のことはブログ開設前からず〜〜っと感じていて、いつかこう言う場で書いてみたいなと思っていました。ここに書けたことで、改めて自分の考えを整理することができて、自分に自信を持つことができました🙌
今回の記事について簡単にアンケートを作りましたので、よければ回答をお願いします❤️🔥 (解答にあたっての登録作業等はありません!)
また、たまにこのような記事も書いていこうと思います。
今回もここまで読んでいただきありがとうございました!
次回の記事も楽しみにしていてください😎
ではまた次の記事で!Bye~👋
Luu